2014年11月6日木曜日

信頼

先日お話を聞けた女性の当事者の話。
その方は印象として、「どこが障害なのか分からない」と思うくらいコミュニケーションを普通にこなされている。

しかし話しを聞くと学生時代は「自分はそのつもりがないのに相手を怒らせたり傷つける内容」を口にして友人が出来なかったそうだ。
なぜ変われたのか?をお聞きすると、信頼できる友人とスカイプで話しをする時、NGな発言をするとその場で即

  1. 何がいけないか
  2. (話相手から見て)どう思ったか

をフィードバックされるという日々を年単位で送ってきたそうだ。
決して耳に優しい言葉ではないだろうが、「なぜそこまでして『直そう』と思えたのか?」と聞くと、
「相手の方を失いたくなかった」と教えてくれた。

また、「それまで注意してくれた人の言葉では直せなかったのに、なぜその人から言われたら直せたのか?」と言うのもお聞きすると、「やっぱり信頼関係が大事だし、甘えがあるから家族以外から言われる経験が必要」とのことだった。

常日頃確信に近く思い、感じているのは、変わらなくても生きていけるし、変わっても望む生き方は出来ないかも知れない。

  • 当事者の方ひとりひとりにコミュニケーション力を身につけて欲しいなんて思わないし、
  • 定型の方に合わせて欲しいとも思う気持ちも軽くなった。

代わりに

  • その人が「人とどう関わりたいか?」
  • その人が「どう人と関わるのが最善か?」

に関心が向くようになって来た。自分なりに何か形が見えたとしても、特に相手に伝えたりはしないし、助言したいとも思わない。
相手の方が望むのなら喜んでするが、その人のモカシン靴を僕は履いたことがないし、僕のモカシン靴もまた人のとは違う。


Never criticize a man until you've walked a mile in his moccasins.
その人のモカシン靴を履いて1マイル歩いてみるまでは、批判をしてはいけない。

http://ookina-ki.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/one-day-proje-3.html

0 件のコメント:

コメントを投稿